小型アクアリウム

こんじ旅館 館主

2012年12月12日 13:39

我が家のロービーに置いてある小型水槽。


10年くらい前までは120cmの中型水槽にアロワナや海水魚、さらには水草水槽と、いろいろ飼った時期もあったけど、やっぱ60cmの小型水槽は管理が楽!!





昔はよく「グッピーに始まりグッピーに終わる」って聞いたど、本当その通りやと思う。


熱帯魚を飼うのにまずはグッピーから始める人が多く、それからテトラやディスカス、または大型古代魚へ行く人、海水魚へ行く人、水草水槽へ行く人・・・と、いろいろ分かれるけど、なぜかまたグッピーに戻る人が多いらしい・・・

やっぱ管理も難しくないし、簡単に増えるから楽しいのかもしれんね。





しかも最近のグッピーは綺麗な種類が多い。







そして水草水槽をやる上で欠かせないのが彼ら・・・


オトシン・ネグロ

オトシン・クルスと同じように、水草やガラスに付いたコケを食べてくれます。





タニシの仲間

これも水槽に付いたコケを食べてくれます。





レッドビーシュリンプ





グッピーの食べ残した餌や水草に付いたコケを食べてくれます。





いすれも人間の手の届かない場所を綺麗に掃除してくれる強い味方です!!


こーいったアクアリウムって、興味のある人も無い人もみんな一回はじーっと見ていきます。


子供なんか30分くらい離れません。


なんか癒されるんでしょうね・・・



facebook

飛騨、富山、長野の美味しいラーメン

楽天トラベル

じゃらんPC版

じゃらん携帯版

食べログ


にほんブログ村


秋田犬 ブログランキングへ

関連記事
グッピー本店
小型アクアリウム
金魚すくい
ランチュウ
ランチュウ
Share to Facebook To tweet