名和昆虫博物館

2010年07月20日
今日はせっかくの休みやったで、午後から岐阜へ行ってきた。

目指すは「名和昆虫博物館」


名和昆虫博物館


しかし岐阜は熱い!

家を出発する時は、車の窓を開けてちょうどやったのに・・・

平湯と比べたら高山は暑くてエアコンが必要や。

ところが岐阜はまた暑さが全然違う!

車を出た瞬間にサウナ状態や。


名和昆虫博物館


でも博物館の中はクーラーが効いとって快適やった。


名和昆虫博物館


中に入ると、いきなり世界の昆虫が出迎えてくれる。


名和昆虫博物館


ここへ来るのは10年ぶりくらい。


名和昆虫博物館


ここへ来ると少年の頃にタイムスリップするな。


名和昆虫博物館


名和昆虫博物館


名和昆虫博物館


名和昆虫博物館


ここでは標本を作る専門の道具もぎょーさん扱っとる。

しかも子供向けじゃなく、本格的な物ばっか!

子供じゃなくても、くぎ付けになってまう・・・

男の子にとって、昆虫採集の道具とかは宝石箱のような物なんや。

女衆にはわからんやろな・・・


名和昆虫博物館


しかも、標本の作り方を丁寧に教えてくれた。


思い切って標本を作る基本的な道具を買ってしまった・・・
スポンサーリンク
同じカテゴリー(昆虫)の記事画像
日本ミツバチ 百花蜜
カイコ(4齢)
カイコ(2令)
毛蚕掃立
スズメバチバスターズ2014
ヤカンバチ
同じカテゴリー(昆虫)の記事
 日本ミツバチ 百花蜜 (2016-10-09 01:44)
 カイコ(4齢) (2015-11-04 09:21)
 カイコ(2令) (2015-10-06 07:49)
 毛蚕掃立 (2015-09-23 11:24)
 スズメバチバスターズ2014 (2014-09-28 23:58)
 ヤカンバチ (2014-09-23 10:52)

Posted by こんじ旅館 館主 at 22:33 │昆虫
この記事へのコメント
そうなのよ~。お母さんのお腹に忘れ物してきた私には分かるけどさ^^v
標本は、子供の頃から、なんか可哀想で、出来なかった。
また作る時見せてね♪
Posted by 蝶々 at 2010年07月21日 00:43
東京も暑いです。奥飛騨の涼しさが恋しいです。

建治さんに宿泊するのがここ最近のプチ夢なのですが なかなか 実現しません建治さんを横目に見ながらタルマの水を汲ませてもらって帰路につきます。
ブログを読ませていただくようになって3カ月程になりますが若旦那様、 相当な食いしん坊とお見受けしました、余計に夢はふくらみ中です。

それと、新平湯温泉の皆様の努力も とても伝わります。素敵です。

奥飛騨、高山の魅力にとりつかれて三年あまりが過ぎました。
毎回心を置いて帰ってくるような。

年に何回も行けないので、ブログが楽しみで、楽しくて。
これからも 楽しみにしでます
Posted by ちゃぴ at 2010年07月21日 04:16
>蝶々さん
昆虫採集に最も良い夏休みシーズンは、僕らにとって最も忙しいシーズンになるでなかなか思うように出来ないと思うけど、暇を見つけて作ります。
できたらUPしますね。
Posted by 若旦那 at 2010年07月21日 08:57
>ちゃぴさん初めまして。
プチ夢との言葉、凄く嬉しいけど、あまり期待しないでくださいね!
本当ひなびた宿ですから・・・

ところでタルマの水を汲んで行かれるとは、奥飛騨通ですね。
私もあの水は美味しいと思います。
それと何より縁結びの水ですから・・・

これからは忙しくなるから更新できない日が多くなるけど、出来るだけ頑張ります!
またブログに遊びに来てください。
Posted by 若旦那若旦那 at 2010年07月21日 09:19
このページの上へ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 62人
QRコード
QRCODE
削除
名和昆虫博物館