絵馬起こし
2011年02月08日
一昨日は若連中の「絵馬起こし」でした。
朝からみんなが公民館に集まって「絵馬」を描く。

飛騨の山中和紙に絵馬の判があって、まずはそれに絵付けをしていく。
4人~6人くらいのグループに分かれて絵付けをする。

朝やけど、あちこちから「プシュ!」って音が聞こえてくる。
1時間くらい経つと あぐんでブラブラしかける者もでてくる・・・
昼は役の衆がやわってくれたカレー!

みんで食うカレーって、また旨いんや!

午後からは仕上げです。

この絵馬は右馬と左馬があって、玄関の右に貼るか左に貼るかで馬の向きが決まります。
馬の向きは家の中に駆け込むように貼るのが基本。
やで、玄関の左側に貼る家は右馬、玄関の右側に貼る家は左馬をお求めください。

この絵馬は「いで湯まつり・夏」など、新平湯温泉のイベント等で販売されます。

にほんブログ村
朝からみんなが公民館に集まって「絵馬」を描く。

飛騨の山中和紙に絵馬の判があって、まずはそれに絵付けをしていく。
4人~6人くらいのグループに分かれて絵付けをする。

朝やけど、あちこちから「プシュ!」って音が聞こえてくる。
1時間くらい経つと あぐんでブラブラしかける者もでてくる・・・
昼は役の衆がやわってくれたカレー!

みんで食うカレーって、また旨いんや!

午後からは仕上げです。

この絵馬は右馬と左馬があって、玄関の右に貼るか左に貼るかで馬の向きが決まります。
馬の向きは家の中に駆け込むように貼るのが基本。
やで、玄関の左側に貼る家は右馬、玄関の右側に貼る家は左馬をお求めください。

この絵馬は「いで湯まつり・夏」など、新平湯温泉のイベント等で販売されます。

にほんブログ村
Posted by こんじ旅館 館主 at 09:31
│日常
この記事へのコメント
ボクは毎年高山市の素玄寺へ松倉絵馬を購入してます。
色んなとこで販売してるようですが、素玄寺が本家と聞いて毎年購入しに行ってますが、新平湯でもつくってるんですね。
昨日11日は雪像コンテストを見に行って、奈賀勢で食事しました。
テッチャンに中華そば、美味しかったです。
若旦那さんのブログにまりましたが、焼きそばが日本一ウマイということで、もちろん食べましたよ。
みんな美味しくて大満足でした。
色んなとこで販売してるようですが、素玄寺が本家と聞いて毎年購入しに行ってますが、新平湯でもつくってるんですね。
昨日11日は雪像コンテストを見に行って、奈賀勢で食事しました。
テッチャンに中華そば、美味しかったです。
若旦那さんのブログにまりましたが、焼きそばが日本一ウマイということで、もちろん食べましたよ。
みんな美味しくて大満足でした。
Posted by kei at 2011年02月12日 09:31
>keiさん
飛騨に伝わる絵馬の起源はわかりませんが、飛騨の各地で絵馬が見られますよね。
もしかしたら松倉絵馬が飛騨絵馬発祥の地かのかもしれませんね。
奈賀勢最高でしょ(^u^)
あと中華そばやカツ丼も旨いですよ。
一杯飲むんでしたら、餃子なんかもオススメ!
飛騨に伝わる絵馬の起源はわかりませんが、飛騨の各地で絵馬が見られますよね。
もしかしたら松倉絵馬が飛騨絵馬発祥の地かのかもしれませんね。
奈賀勢最高でしょ(^u^)
あと中華そばやカツ丼も旨いですよ。
一杯飲むんでしたら、餃子なんかもオススメ!
Posted by 若旦那
at 2011年02月12日 10:10
