土佐のオナガドリ

2011年04月24日
南国土佐は高知県の方から「長尾鶏」の種卵が届いた。


土佐のオナガドリ


高知県と言えば長尾鶏の本場。


我が家の長尾鶏だけでの繁殖は近親交配が続くから、これで来年から近交緩和ができそうです。


土佐のオナガドリ


長尾鶏は、我が国唯一の特別天然記念物に指定されている日本鶏です。


長尾鶏って呼ばれとるけど、正式名称は「土佐のオナガドリ」


土佐のオナガドリ


土佐のオナガドリ


この種卵は、順調に育てば3週間後の5月15日に孵化します。


近年保存者も減り、絶滅が危惧されている品種の一つです。


純粋な血統を守っていくことに、少しでも貢献できるよう努めていきたいと思います。


食べログ

じゃらん携帯版

じゃらんPC版

結婚式余興ビデオ ☆湘南乃風☆ 応援歌 カラス
スポンサーリンク
同じカテゴリー(にわとり)の記事画像
地鶏の採血検査
たまごかけごはん食べ放題
にわとり
テン
ひよこ
血液検査
同じカテゴリー(にわとり)の記事
 地鶏の採血検査 (2023-03-15 20:05)
 たまごかけごはん食べ放題 (2023-01-23 06:13)
 にわとり (2016-01-19 22:49)
 テン (2015-04-13 11:17)
 ひよこ (2015-04-01 14:19)
 血液検査 (2015-03-05 10:21)

Posted by こんじ旅館 館主 at 21:55 │にわとり
このページの上へ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 62人
QRコード
QRCODE
削除
土佐のオナガドリ