牛すじ丼
2010年09月29日
牛スジを、とろっとろになるまで煮る。
玉ねぎを入れてさらに煮る。
そこに生姜汁を足して、酒、みりん、しょうゆで味を調える。
(酒の代わりに白ワインを使えば、吉野家風になる)
我が家のまかない牛スジ丼のできあがり。

さっき産んだばっかの地鶏卵を割って、かっ込む。
最高!
玉ねぎを入れてさらに煮る。
そこに生姜汁を足して、酒、みりん、しょうゆで味を調える。
(酒の代わりに白ワインを使えば、吉野家風になる)
我が家のまかない牛スジ丼のできあがり。

さっき産んだばっかの地鶏卵を割って、かっ込む。
最高!
Posted by こんじ旅館 館主 at 12:21
│料理
この記事へのコメント
お久しぶりです、建治さんに宿泊させていただく夢はまだ実現してません
…
ワタシもそちらに行った時はJA(コープ?)で飛騨牛スジを買って帰ります、あればラッキーですが、毎回はなかなか難しいようで。
レシピ参考にさせていただきます。
ところで、やっと秋めいてきましたが タマゴの販売は再開したのでしょうか? 教えてくださーい。
夏に たるまの水を汲みに行ったついでに 久々に公園に散策に行ってきました。 綺麗に整備されたので感動しました。何よりも 川のトンネルに ビックリ! 絶叫マシンより絶叫できますね

ワタシもそちらに行った時はJA(コープ?)で飛騨牛スジを買って帰ります、あればラッキーですが、毎回はなかなか難しいようで。
レシピ参考にさせていただきます。
ところで、やっと秋めいてきましたが タマゴの販売は再開したのでしょうか? 教えてくださーい。
夏に たるまの水を汲みに行ったついでに 久々に公園に散策に行ってきました。 綺麗に整備されたので感動しました。何よりも 川のトンネルに ビックリ! 絶叫マシンより絶叫できますね

Posted by ちゃぴ at 2010年09月29日 13:58
>ちゃぴさん
牛スジ丼、最高ですよ!
ところで卵なんですが、秋から冬は産卵数が減ってしまい、販売できない状態なんです。
ごめんなさいm(__)m
たるまの滝周辺は、秋には紅葉のライトアップ、冬は氷りのライトアップと、夏とは全く異なった趣になるんですよ。
また機会があれば遊びに来てください。
牛スジ丼、最高ですよ!
ところで卵なんですが、秋から冬は産卵数が減ってしまい、販売できない状態なんです。
ごめんなさいm(__)m
たるまの滝周辺は、秋には紅葉のライトアップ、冬は氷りのライトアップと、夏とは全く異なった趣になるんですよ。
また機会があれば遊びに来てください。
Posted by 若旦那
at 2010年09月30日 08:44

ありがとうございます
タマゴはまた来年のお楽しみですね
雪の降る前に、もう一度、奥飛騨に行きまーす!
お祭りお疲れ様でした
(*^-^)ノ

タマゴはまた来年のお楽しみですね

雪の降る前に、もう一度、奥飛騨に行きまーす!
お祭りお疲れ様でした
(*^-^)ノ
Posted by ちゃぴ at 2010年10月01日 02:13
飛騨牛をぜひ、食べてみたいと思っています。飛騨琢磨というお店が検索で見つかりましたが、どんなお店ですか。行かれた方がいれば教えてください。法政太郎
Posted by 飛騨牛 at 2010年10月05日 11:50