牛すじ丼

2010年09月29日
牛スジを、とろっとろになるまで煮る。

玉ねぎを入れてさらに煮る。

そこに生姜汁を足して、酒、みりん、しょうゆで味を調える。

(酒の代わりに白ワインを使えば、吉野家風になる)


我が家のまかない牛スジ丼のできあがり。


牛すじ丼


さっき産んだばっかの地鶏卵を割って、かっ込む。


最高!
スポンサーリンク
同じカテゴリー(料理)の記事画像
たまごかけごはん食べ放題
ジビエ料理その2(熊汁)
ジビエ料理(熊肉) 月の輪熊のシチュー
石川さん情報Liveリフレッシュ「ちょこたび」
圧力鍋すごい!!
山菜料理(昆布〆編)
同じカテゴリー(料理)の記事
 たまごかけごはん食べ放題 (2023-01-23 06:13)
 ジビエ料理その2(熊汁) (2017-12-11 10:07)
 ジビエ料理(熊肉) 月の輪熊のシチュー (2017-12-09 16:46)
 石川さん情報Liveリフレッシュ「ちょこたび」 (2017-01-13 23:17)
 圧力鍋すごい!! (2016-06-26 11:05)
 山菜料理(昆布〆編) (2016-05-21 11:36)

Posted by こんじ旅館 館主 at 12:21 │料理
この記事へのコメント
お久しぶりです、建治さんに宿泊させていただく夢はまだ実現してません
ワタシもそちらに行った時はJA(コープ?)で飛騨牛スジを買って帰ります、あればラッキーですが、毎回はなかなか難しいようで。

レシピ参考にさせていただきます。

ところで、やっと秋めいてきましたが タマゴの販売は再開したのでしょうか? 教えてくださーい。

夏に たるまの水を汲みに行ったついでに 久々に公園に散策に行ってきました。 綺麗に整備されたので感動しました。何よりも 川のトンネルに ビックリ! 絶叫マシンより絶叫できますね
Posted by ちゃぴ at 2010年09月29日 13:58
>ちゃぴさん
牛スジ丼、最高ですよ!
ところで卵なんですが、秋から冬は産卵数が減ってしまい、販売できない状態なんです。
ごめんなさいm(__)m
たるまの滝周辺は、秋には紅葉のライトアップ、冬は氷りのライトアップと、夏とは全く異なった趣になるんですよ。
また機会があれば遊びに来てください。
Posted by 若旦那若旦那 at 2010年09月30日 08:44
ありがとうございます
タマゴはまた来年のお楽しみですね

雪の降る前に、もう一度、奥飛騨に行きまーす!
お祭りお疲れ様でした
(*^-^)ノ
Posted by ちゃぴ at 2010年10月01日 02:13
飛騨牛をぜひ、食べてみたいと思っています。飛騨琢磨というお店が検索で見つかりましたが、どんなお店ですか。行かれた方がいれば教えてください。法政太郎
Posted by 飛騨牛 at 2010年10月05日 11:50
このページの上へ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 62人
QRコード
QRCODE
削除
牛すじ丼