味の競演【調理技術コンクール】
2012年11月07日
今日は岐阜産業会館で、調理技術コンクールが行われた。
出品するのは今回で2回目
調理師会同支部に もっと立派な板前が何人もおるのに・・・
今回のテーマ食材は、飛騨牛と卵、そして県産品の野菜等
そこで地元産(奥飛騨産)の食材と言えば「奥飛騨チョウザメ」&「奥飛騨キャビア」

GH焼岳で養殖しているので、板長のシンちゃんに相談したところ「頑張って来て・・・」と言って、無料で提供してくれた!!
シンちゃんありがとう!!
そして「飛騨牛」&「奥飛騨シャモ」&「奥飛騨美人」


飛騨ねぎ等、岐阜県産の野菜各種。

献立から調理まで、調理師会長のクニさんとタグチさんに相談しながら作りました。

AM8:00から現地で盛りつけです。




会場は独特の雰囲気!!

県内各地から板前やシェフが集まってきます。

緊張するぜ~

審査の間かなり時間があるし、昼飯でも食いに・・・
リュージがたまたま一宮まで来とるとの事やったで、関市で合流して「白神」でラーメンを食うことにした。

人気店だけあって、店内は満席!!
軟骨えびそばが1番人気らしいので、それを・・・

ラーメン食って、気を落ち着かせて会場へ戻ることに・・・
エントリーは約80人・・・
日本料理、西洋料理、中国料理、鮨、麺、仕出、給食等、色んな部門に分かれて審査が行われます。
今回も入賞はできなんだけど、色々得る物があって来て良かったと思う。
結果はどうであれ、本当勉強になる1日やった。
鮨部門やら蕎麦部門があったで、来年はKAZU&ワッツ、そしてマサトを誘って行きたいと思う。
facebook
飛騨、富山、長野の美味しいラーメン
楽天トラベル
じゃらんPC版
じゃらん携帯版
食べログ

にほんブログ村

秋田犬 ブログランキングへ
出品するのは今回で2回目
調理師会同支部に もっと立派な板前が何人もおるのに・・・
今回のテーマ食材は、飛騨牛と卵、そして県産品の野菜等
そこで地元産(奥飛騨産)の食材と言えば「奥飛騨チョウザメ」&「奥飛騨キャビア」

GH焼岳で養殖しているので、板長のシンちゃんに相談したところ「頑張って来て・・・」と言って、無料で提供してくれた!!
シンちゃんありがとう!!
そして「飛騨牛」&「奥飛騨シャモ」&「奥飛騨美人」


飛騨ねぎ等、岐阜県産の野菜各種。

献立から調理まで、調理師会長のクニさんとタグチさんに相談しながら作りました。

AM8:00から現地で盛りつけです。




会場は独特の雰囲気!!

県内各地から板前やシェフが集まってきます。

緊張するぜ~

審査の間かなり時間があるし、昼飯でも食いに・・・
リュージがたまたま一宮まで来とるとの事やったで、関市で合流して「白神」でラーメンを食うことにした。

人気店だけあって、店内は満席!!
軟骨えびそばが1番人気らしいので、それを・・・

ラーメン食って、気を落ち着かせて会場へ戻ることに・・・
エントリーは約80人・・・
日本料理、西洋料理、中国料理、鮨、麺、仕出、給食等、色んな部門に分かれて審査が行われます。
今回も入賞はできなんだけど、色々得る物があって来て良かったと思う。
結果はどうであれ、本当勉強になる1日やった。
鮨部門やら蕎麦部門があったで、来年はKAZU&ワッツ、そしてマサトを誘って行きたいと思う。
飛騨、富山、長野の美味しいラーメン
楽天トラベル
じゃらんPC版
じゃらん携帯版
食べログ

にほんブログ村

秋田犬 ブログランキングへ
Posted by こんじ旅館 館主 at 18:49
│料理
この記事へのコメント
お疲れ様です!
次来るときは言ってください!旨いラーメン屋教えます(^^)
次来るときは言ってください!旨いラーメン屋教えます(^^)
Posted by めんま at 2012年11月08日 00:32
めんま おはよ~
サンキュー
次行く時は、必ず声かけるわ(^^)/
サンキュー
次行く時は、必ず声かけるわ(^^)/
Posted by 若旦那
at 2012年11月08日 09:17

奥飛騨チョウザメ? そのキャビア? 山でそんな粋な冒険野郎がおるんか? つーか有名なん? スゲーな( ゚Д゚) オメーの料理はウメーよ 残念ながら(゚〇゚;) 勉強になったならそれでヨシ! どの業界でも一緒だ(・∀・)
Posted by 水道屋しんちゃん at 2012年11月08日 21:21
>水道屋しんちゃん
これは我が家のすぐ近くで、GH焼岳の社長が数年前から始めたんや。
温泉100%で育てたすっぽんと、チョウザメ!!
養殖場へ見に行ったことがあるけど、すげーわ。
やっぱ社長のやることはスケールが違う。
昨年くらいからキャビアの生産できるくらいまでの規模になってきた。
奥飛騨の新名物登場やね。
これは我が家のすぐ近くで、GH焼岳の社長が数年前から始めたんや。
温泉100%で育てたすっぽんと、チョウザメ!!
養殖場へ見に行ったことがあるけど、すげーわ。
やっぱ社長のやることはスケールが違う。
昨年くらいからキャビアの生産できるくらいまでの規模になってきた。
奥飛騨の新名物登場やね。
Posted by 若旦那
at 2012年11月12日 15:11
