スズムシ
2012年07月26日
スズムシが数百匹も孵化した・・・
水槽の中がスズムシでいっぱいです。

誰かほしい人いませんか?
入れ物を持ってくればあげますよ。
数に限りがあるので、持ちに来る前にお電話くださいね!!
8月には美しい音色を奏でてくれるでしょう♪
facebook
飛騨、富山、長野の美味しいラーメン
楽天トラベル
じゃらんPC版
じゃらん携帯版
食べログ

にほんブログ村

秋田犬 ブログランキングへ
結婚式余興:湘南乃風 応援歌・カラス
水槽の中がスズムシでいっぱいです。

誰かほしい人いませんか?
入れ物を持ってくればあげますよ。
数に限りがあるので、持ちに来る前にお電話くださいね!!
8月には美しい音色を奏でてくれるでしょう♪
飛騨、富山、長野の美味しいラーメン
楽天トラベル
じゃらんPC版
じゃらん携帯版
食べログ

にほんブログ村

秋田犬 ブログランキングへ
結婚式余興:湘南乃風 応援歌・カラス
スズムシ
2012年06月02日
今年もスズムシの孵化が始まった!!

まだ1mmくらいのちっちゃいやつが百匹ほど・・・

ロビーのマンガコーナーに置いてあります。

この仔たちも夏から秋にかけて、涼しげな音色を奏でてくれるでしょう♬♫
facebook
飛騨、富山、長野の美味しいラーメン
楽天トラベル
じゃらんPC版
じゃらん携帯版
食べログ

にほんブログ村

秋田犬 ブログランキングへ
結婚式余興:湘南乃風 応援歌・カラス

まだ1mmくらいのちっちゃいやつが百匹ほど・・・

ロビーのマンガコーナーに置いてあります。

この仔たちも夏から秋にかけて、涼しげな音色を奏でてくれるでしょう♬♫
飛騨、富山、長野の美味しいラーメン
楽天トラベル
じゃらんPC版
じゃらん携帯版
食べログ

にほんブログ村

秋田犬 ブログランキングへ
結婚式余興:湘南乃風 応援歌・カラス
MISSIONヤカンバチバスターズ
2011年09月10日
PM8:00
テツと2人でMISSION遂行・・・
それはヤカンバチ捕獲作戦!!
*この辺ではキイロスズメバチのことをヤカンバチって言う。
カッパに着替えてミツバチ用の面布、ゴム手袋で準備OK!!

夜でも見張り役の蜂がぎょーさん出てきとる!!
さらにオレらの気配を感じたのか威嚇してやがる!!
こーなると何か気持ちが高ぶるぜー
相手にとって不足なし。
よし、テツ行くぞ!!
・・・

今回は場所が良かったで、わずか30秒ほどで捕獲成功!!

テツん家に戻って、蜂の子取りです。

小さい巣のわりには、けっこう取れた。

幼虫はアシナガバチの3倍くらいはある。
デカッ!!

親蜂は果実酒用のブランデーに浸けることにした。
殺菌作用や血液凝固促進作用、疲労回復、利尿作用、鎮静作用、抗炎症作用など様々な効果があるらしい。

が!
この時指を刺された!!
イテーーー
念のためゴム手袋をしとったのに、それを貫通して刺しやがった。
恐るべしヤカンバチ!!

それはいいとして、本日の収穫はドンブリに約1杯。

写真やと少しに見えるけど、実際はけっこうある。
これをフライパンで炒って、薄口醤油で軽く味付けしただけで最高の珍味になる。
ここんとこ疲れ気味やったで、これでパワー回復できそうや・・・
テツ、また見つけたら行かんかな。
楽天トラベル
じゃらんPC版
じゃらん携帯版
食べログ

にほんブログ村
テツと2人でMISSION遂行・・・
それはヤカンバチ捕獲作戦!!
*この辺ではキイロスズメバチのことをヤカンバチって言う。
カッパに着替えてミツバチ用の面布、ゴム手袋で準備OK!!

夜でも見張り役の蜂がぎょーさん出てきとる!!
さらにオレらの気配を感じたのか威嚇してやがる!!
こーなると何か気持ちが高ぶるぜー
相手にとって不足なし。
よし、テツ行くぞ!!
・・・

今回は場所が良かったで、わずか30秒ほどで捕獲成功!!

テツん家に戻って、蜂の子取りです。

小さい巣のわりには、けっこう取れた。

幼虫はアシナガバチの3倍くらいはある。
デカッ!!

親蜂は果実酒用のブランデーに浸けることにした。
殺菌作用や血液凝固促進作用、疲労回復、利尿作用、鎮静作用、抗炎症作用など様々な効果があるらしい。

が!
この時指を刺された!!
イテーーー
念のためゴム手袋をしとったのに、それを貫通して刺しやがった。
恐るべしヤカンバチ!!

それはいいとして、本日の収穫はドンブリに約1杯。

写真やと少しに見えるけど、実際はけっこうある。
これをフライパンで炒って、薄口醤油で軽く味付けしただけで最高の珍味になる。
ここんとこ疲れ気味やったで、これでパワー回復できそうや・・・
テツ、また見つけたら行かんかな。
楽天トラベル
じゃらんPC版
じゃらん携帯版
食べログ

にほんブログ村
ナナフシ
2011年09月10日
さっきテツと今夜のMISSIONに向けて偵察に行ってきた。
けわしい山道を走りょったら、こんな虫がいきなりフロントガラスに降ってきた!!

おーーーっ!!
ナナフシや!!
こんなの探そうと思っても滅多にお目にかかれんのに、向こうからやってくるとは・・・
幸先の良いスタートやな。
今夜はうまくいく予感がする・・・
楽天トラベル
じゃらんPC版
じゃらん携帯版
食べログ

にほんブログ村
けわしい山道を走りょったら、こんな虫がいきなりフロントガラスに降ってきた!!

おーーーっ!!
ナナフシや!!
こんなの探そうと思っても滅多にお目にかかれんのに、向こうからやってくるとは・・・
幸先の良いスタートやな。
今夜はうまくいく予感がする・・・
楽天トラベル
じゃらんPC版
じゃらん携帯版
食べログ

にほんブログ村
蝉
2011年08月09日
よんべは神秘的な瞬間を目撃した。

アブラゼミの羽化。

7年もの間 土の中で暮らしとった幼虫が、やっとで地上に出てきたんや。

日本に生息する昆虫の中で、セミの一生が最も長い。



セミは不完全変態って言って、幼虫からいきなり成虫になる昆虫なんや。
他にトンボやらバッタなんかもその仲間。
(クワガタやらカブトムシやら蝶は、幼虫からサナギになる工程がある)



成虫になってから一週間しか生きることができんで、その間に相手を見つける為に必死で鳴きまくる。

いい相手が見つかるといいな・・・
楽天トラベル
じゃらんPC版
じゃらん携帯版
食べログ

にほんブログ村

アブラゼミの羽化。

7年もの間 土の中で暮らしとった幼虫が、やっとで地上に出てきたんや。

日本に生息する昆虫の中で、セミの一生が最も長い。



セミは不完全変態って言って、幼虫からいきなり成虫になる昆虫なんや。
他にトンボやらバッタなんかもその仲間。
(クワガタやらカブトムシやら蝶は、幼虫からサナギになる工程がある)



成虫になってから一週間しか生きることができんで、その間に相手を見つける為に必死で鳴きまくる。

いい相手が見つかるといいな・・・
楽天トラベル
じゃらんPC版
じゃらん携帯版
食べログ

にほんブログ村
平家蛍
2011年07月03日
昨夜仕事が終わってから「たるまの滝・花壇公園」へ行って来た。

思った通り、蛍が舞っとった!!
雨が降っとってもこんだけ舞っとるってことは、晴れた日はもっと見えるかもしれん。
ここ新平湯温泉は、昔から平家蛍が生息しており、源氏蛍みたいな派手さはないけど、その素朴な光がまた癒されます。
場所はヘルシーランド裏にある「花壇公園」奥の、魚道付近。
当館から徒歩5分。
ぜひお出かけください。
食べログ
じゃらん携帯版
じゃらんPC版

にほんブログ村

思った通り、蛍が舞っとった!!
雨が降っとってもこんだけ舞っとるってことは、晴れた日はもっと見えるかもしれん。
ここ新平湯温泉は、昔から平家蛍が生息しており、源氏蛍みたいな派手さはないけど、その素朴な光がまた癒されます。
場所はヘルシーランド裏にある「花壇公園」奥の、魚道付近。
当館から徒歩5分。
ぜひお出かけください。
食べログ
じゃらん携帯版
じゃらんPC版

にほんブログ村
カブトムシの幼虫
2011年06月28日
さっきトックンに教えてもらた秘密の場所へ行って少し掘ってみた。

ちょっと掘っただけでカブトの幼虫がぎょーさん出てくる!!

この場所は絶対子供には言えんな・・・
子供に教えた日にゃ、毎日来て掘ってってまうに違いない!!
このままそっとしといてやれば自然に増えて、昔みたいに街灯の下で捕れるようになるもんな。
食べログ
じゃらん携帯版
じゃらんPC版

にほんブログ村

ちょっと掘っただけでカブトの幼虫がぎょーさん出てくる!!

この場所は絶対子供には言えんな・・・
子供に教えた日にゃ、毎日来て掘ってってまうに違いない!!
このままそっとしといてやれば自然に増えて、昔みたいに街灯の下で捕れるようになるもんな。
食べログ
じゃらん携帯版
じゃらんPC版

にほんブログ村
コクワガタ
2011年06月14日
さっき我が家の裏でコクワガタを発見した。

未だに昆虫を見ると、なんかワクワクする・・・

子供の頃はコクワやらヒラタとかミヤマなんかは何処にでもおったけど、最近は本当減ってまった。

最近は網を持って走り回る子供も減ってまった。
昔みたいに昆虫が増えれば、外で遊ぶ子供も増えると思う・・・
食べログ
じゃらん携帯版
じゃらんPC版

にほんブログ村

未だに昆虫を見ると、なんかワクワクする・・・

子供の頃はコクワやらヒラタとかミヤマなんかは何処にでもおったけど、最近は本当減ってまった。

最近は網を持って走り回る子供も減ってまった。
昔みたいに昆虫が増えれば、外で遊ぶ子供も増えると思う・・・
食べログ
じゃらん携帯版
じゃらんPC版

にほんブログ村
ヤカンバチ
2010年09月28日
ヤカンバチの巣がだいぶデコーなった!

今獲れば幼虫が満タンやろなー・・・
でも良い場所にかけとるで、この巣は大事にたばっとくことにした。

ミツバチの巣箱へ悪さしに来るヤツもおるけど、ほとんどトラップに入ってくれる。

ヤカンバチだけじゃなく、オオスズメバチもぎょーさん入っとるわ!
トラップの作り方はこっち→「ヤカンバチトラップ」

今獲れば幼虫が満タンやろなー・・・
でも良い場所にかけとるで、この巣は大事にたばっとくことにした。

ミツバチの巣箱へ悪さしに来るヤツもおるけど、ほとんどトラップに入ってくれる。

ヤカンバチだけじゃなく、オオスズメバチもぎょーさん入っとるわ!
トラップの作り方はこっち→「ヤカンバチトラップ」
ハラビロトンボ
2010年08月23日
裏の鶏舎んとこで「ハラビロトンボ」を発見した。

滅多にお目にかかれんトンボやでテンション上るわ!

トンボにあんまり興味ない人は、オオシオカラと区別つかんかもしれんな。
子供ん時から比べると環境もずいぶん変わったけど、まだ昆虫にとっては住みやすい場所も残っとるのかもしれんな。

滅多にお目にかかれんトンボやでテンション上るわ!

トンボにあんまり興味ない人は、オオシオカラと区別つかんかもしれんな。
子供ん時から比べると環境もずいぶん変わったけど、まだ昆虫にとっては住みやすい場所も残っとるのかもしれんな。
アカアシ
2010年08月23日
長いと思っとった「いで湯まつり」も、残すところあと3日!
今になるとアッという間やったな。
よんべは「アカアシクワガタ」も見にきとった。

たぶん今日からお客さんもガラッと減ると思われます。
時間のある人は見に来てね!
今になるとアッという間やったな。
よんべは「アカアシクワガタ」も見にきとった。

たぶん今日からお客さんもガラッと減ると思われます。
時間のある人は見に来てね!
神秘的な瞬間
2010年08月09日
一昨日は神秘的な瞬間を目撃した。

いつものように、片づけを済ませて軽くミーティングをしとった時のことである。

オレらのテントの中で、セミの羽化が始まった!

ちょっとづつ背中が割れてきた。

こりゃ、子供じゃなくても見入ってまうわ。
早よ帰りたいのに帰れんもな(^^ゞ

7年もの間 土の中で暮らしとった幼虫が、やっとで地上に出てきた。

日本に生息する昆虫の中で、セミの一生が最も長い。

セミはクワガタやらカブトムシやら蝶と違って、サナギになる行程が無い昆虫。
幼虫からいきなり成虫になる。
不完全変態って言って、他にトンボやらバッタなんかもその仲間なんや。

しかし神秘的や!
透き通ったペパーミントグリーンがまた綺麗やな・・・

成虫になってから一週間しか生きることができんで、その間に相手を見つける為に必死で鳴きまくる。
このミンミンゼミも、明日からデカイ声でよぼるんやろな・・・

いつものように、片づけを済ませて軽くミーティングをしとった時のことである。

オレらのテントの中で、セミの羽化が始まった!

ちょっとづつ背中が割れてきた。

こりゃ、子供じゃなくても見入ってまうわ。
早よ帰りたいのに帰れんもな(^^ゞ

7年もの間 土の中で暮らしとった幼虫が、やっとで地上に出てきた。

日本に生息する昆虫の中で、セミの一生が最も長い。

セミはクワガタやらカブトムシやら蝶と違って、サナギになる行程が無い昆虫。
幼虫からいきなり成虫になる。
不完全変態って言って、他にトンボやらバッタなんかもその仲間なんや。

しかし神秘的や!
透き通ったペパーミントグリーンがまた綺麗やな・・・

成虫になってから一週間しか生きることができんで、その間に相手を見つける為に必死で鳴きまくる。
このミンミンゼミも、明日からデカイ声でよぼるんやろな・・・
名和昆虫博物館
2010年07月20日
今日はせっかくの休みやったで、午後から岐阜へ行ってきた。
目指すは「名和昆虫博物館」

しかし岐阜は熱い!
家を出発する時は、車の窓を開けてちょうどやったのに・・・
平湯と比べたら高山は暑くてエアコンが必要や。
ところが岐阜はまた暑さが全然違う!
車を出た瞬間にサウナ状態や。

でも博物館の中はクーラーが効いとって快適やった。

中に入ると、いきなり世界の昆虫が出迎えてくれる。

ここへ来るのは10年ぶりくらい。

ここへ来ると少年の頃にタイムスリップするな。




ここでは標本を作る専門の道具もぎょーさん扱っとる。
しかも子供向けじゃなく、本格的な物ばっか!
子供じゃなくても、くぎ付けになってまう・・・
男の子にとって、昆虫採集の道具とかは宝石箱のような物なんや。
女衆にはわからんやろな・・・

しかも、標本の作り方を丁寧に教えてくれた。
思い切って標本を作る基本的な道具を買ってしまった・・・
目指すは「名和昆虫博物館」

しかし岐阜は熱い!
家を出発する時は、車の窓を開けてちょうどやったのに・・・
平湯と比べたら高山は暑くてエアコンが必要や。
ところが岐阜はまた暑さが全然違う!
車を出た瞬間にサウナ状態や。

でも博物館の中はクーラーが効いとって快適やった。

中に入ると、いきなり世界の昆虫が出迎えてくれる。

ここへ来るのは10年ぶりくらい。

ここへ来ると少年の頃にタイムスリップするな。




ここでは標本を作る専門の道具もぎょーさん扱っとる。
しかも子供向けじゃなく、本格的な物ばっか!
子供じゃなくても、くぎ付けになってまう・・・
男の子にとって、昆虫採集の道具とかは宝石箱のような物なんや。
女衆にはわからんやろな・・・

しかも、標本の作り方を丁寧に教えてくれた。
思い切って標本を作る基本的な道具を買ってしまった・・・
トンボの羽化
2010年06月28日
今朝も日課のトロ船ビオトープを見に行ったら、すでにトンボが羽化しとった。
しまった~
羽化するところを見逃してまった!

オオシオカラトンボのメス。
毎年ここから数種類のトンボが旅立って行く。
今夜から気を付けて見とかんならん。
しまった~
羽化するところを見逃してまった!

オオシオカラトンボのメス。
毎年ここから数種類のトンボが旅立って行く。
今夜から気を付けて見とかんならん。
カブトの幼虫
2010年06月21日
今日は新平湯温泉観光協会の普請があった。
沿道のゴミ拾いをした後、「たるまの滝」の花壇公園に芝桜を植える。

昼飯は「おこじょ」で軽く?済ませ、午後からはシンヤのヒミツの場所へカブトムシの幼虫を捕りに行くことに・・・

ヒミツの場所では、飛騨牛の子牛が産まれとった!
かわえーなー。

大の大人が6人がかりで掘りまくった!
場所は何回か移動したけど、合計で200匹以上の収獲。

本当はもっとぎょーさん捕れたんやけど、年々数が減ってきょーるし、来年の為に残すことにした。

そんな中、ヨーコがやってみせた!
「ギャーーーッ!」

ここんとこの雨で、牛フンがぬかるんでグッチャグチャになっとる所にはまっとる!
しかもすんげークセー!
長靴も埋って、ジャージまでもグッチャグチャ。
行きはビップ席やったけど、帰りは自動的に軽トラ班になったことは言うまでもない。
沿道のゴミ拾いをした後、「たるまの滝」の花壇公園に芝桜を植える。

昼飯は「おこじょ」で軽く?済ませ、午後からはシンヤのヒミツの場所へカブトムシの幼虫を捕りに行くことに・・・

ヒミツの場所では、飛騨牛の子牛が産まれとった!
かわえーなー。

大の大人が6人がかりで掘りまくった!
場所は何回か移動したけど、合計で200匹以上の収獲。

本当はもっとぎょーさん捕れたんやけど、年々数が減ってきょーるし、来年の為に残すことにした。

そんな中、ヨーコがやってみせた!
「ギャーーーッ!」

ここんとこの雨で、牛フンがぬかるんでグッチャグチャになっとる所にはまっとる!
しかもすんげークセー!
長靴も埋って、ジャージまでもグッチャグチャ。
行きはビップ席やったけど、帰りは自動的に軽トラ班になったことは言うまでもない。